ビジネスの基礎が楽しく!カンタン!幼稚園児でも分かる!

分かっていても行動に移せない人へ

2020/12/25
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ビジネスの基礎が楽しく学べるオンラインサロン【ビジネスようちえん】の園長です ■園児は主に一人ビジネスや個人店などスモールビジネスの方 ■本業は集客コンサルタントまたはコンサルタントのコンサルタント ■実績は https://note.com/sasa_chuu/n/n9582c510e892 ■著書はAmazon11冠

行動しなければ、結果は出ない。
行動してはじめて、スタートする。
 
 
さんざん、色々な所で言われているのは
分かっているけど。
 
しかし、出来ない。
 
 
別にさぼるつもりもないし、
成功したくないわけでもない。
 
しかし、行動に移せない。
 
 
そんなあなたに少しでも行動に移せる
具体策をお伝えします。
 
 
僕は、朝起きたら、1時間近く
目をつぶったまま今日の1日について考えます。
 
 
まずは、やらなくてはいけないことをピックアップ。
次に、やっておいた方がいいことをピックアップ。
 
ただ、これはまだ瞑想の中。
 
 
今日の1日の案が出てくると、
書かなければ忘れてしまうので、
その時が起きる合図。
 
 
起きたら、すぐに忘れないように
パソコンのメモ帳に書きとめます。
実は、これが行動の第一歩。
 
 
はじめに瞑想し考えることで、
動かざる得ない状況を作っているのです。
 
 
次に、水を飲みます。
人間は、水で出来ているので、水を飲むのが大切です。
 
 
この時、ナトリウム(塩)とレモンを入れると
より効果が高いので、そのようにすると体調が良くなります。
 
 
ですので、
余裕がある方は、レモン、塩、水これは拘って下さい。
このレモン水は、人間のガソリンの役目となります。
 
 
では、話を戻します。
 
 
メールなどの日常業務を済ませたら、
先ほどのタスクに対し、優先順位を付けます。
 
 
ここからが、人によって変わります。
 
 
自分は、好きなものを先に食べるタイプなのか
それとも、最後に食べるタイプなのかを
まずは、把握して下さい。
 
 
これは、仕事も同じです。
 
 
一番先に重要なものから手を付けるのがいいのか、
徐々にエンジンがかかってから重要なものに
手を付けた方が調子がいいのかを知ります。
 
 
この自分の状態を知ったら、
先ほどの優先順位づけしたタスクを
当てはめて行きます。
 
 
終わったら、取り消し線。
 
この時、注意があります。
人間は、長時間集中できません。
 
 
ですので、作業効率をあげるために、
時間を管理して下さい。
 
 
60分サイクルで行います。
50分作業10分休憩。
 
 
また、60分サイクルを再開させます。
この繰り返しが、作業効率を格段に上げます。
 
 
人間は、勉強でもそうですが、
1時間以上のことをマスターするのは、そもそも無理なのです。
 
 
自分では覚えたつもりになっていても、
すぐに忘れてしまいます。
 
 
だから、繰り返し行い、ようやく身につくのです。
行動も習慣です。
 
 
あなたが行動できていないのは、習慣化できていないだけです。
 
あなたは、毎日歯を磨きますか?
これも習慣です。
 
 
磨かないと気持ち悪いという状態にすれば、
習慣になります。
 
 
これは、あなたは手掛けようとしている成功も同じことです。
やらなくても死なないけれど、やらないと成功しない。
 
 
食べたり、トイレに行かないというものとは違います。
これは、本能的なものですが、成功したいという気持ちは
先ほどの歯磨きのようなもの。
 
 
自分の意志で決断し、習慣化しなければ、
そもそも出来ないものです。
 
 
人間は、怠けものです。
その怠け癖が悪いのではなく、
どう習慣化するかが、ポイントです。
 
 
行動するというのは、愕然としています。
 
 
どうすれば、行動できるのかを考えるのではなく
どうしたら、習慣化出来るのかを考えて下さい。
 
 
あなたは、自分に対しどう習慣化させますか?

教材・コンサルコース一覧

現在、3教材、3コースございます。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ビジネスの基礎が楽しく学べるオンラインサロン【ビジネスようちえん】の園長です ■園児は主に一人ビジネスや個人店などスモールビジネスの方 ■本業は集客コンサルタントまたはコンサルタントのコンサルタント ■実績は https://note.com/sasa_chuu/n/n9582c510e892 ■著書はAmazon11冠

Copyright© 【ビジネスようちえん】公式ブログ , 2020 All Rights Reserved.